錠剤も研磨できる精密研磨機─IS-POLISHERの実力とは新着!!
こんにちは。精密試料研磨機「IS-POLISHER」を製造・販売している池上精機です。いつもメルマガをご覧いただきありがとうございます。今回は、脆くて割れやすい錠剤の研磨に挑戦しました。 独自の前処理とセット方法 IS- […]
構造を保ったまま研磨─精密研磨機 IS-POLISHERの実例紹介─
こんにちは。精密試料作製システム「IS-POLISHER」を製造・販売している池上精機です。いつもメルマガをご覧いただき、誠にありがとうございます。今回は、複数の部品で構成されたスマートフォンのカメラレンズの研磨に挑戦し […]
“包埋レス”が試料研磨の時間と工数を変える
こんにちは。精密試料研磨機「IS-POLISHER」を製造・販売している池上精機です。いつもメルマガをご覧いただき、誠にありがとうございます。IS-POLISHERでは、独自のホルダ機構により、試料を直接ホールドすること […]
「薄い」「やわらかい」を諦めない〜IS-POLISHERが変える試料研磨の常識〜
こんにちは。精密試料作製システム「IS-POLISHER」を製造・販売している池上精機です。いつもメルマガをご覧いただきありがとうございます。今回は、やわらかく・薄い食品パッケージ材の研磨に挑戦しました。 現場では、こん […]
第8回 研磨実習体験レポート
「IS-POLISHER」を実際に使用した社員の感想や気づいた点をご紹介したいと思います。会社で懐かしいパーツを発見しました。カセットテープです。今回はカセットテープの磁気ヘッドの構造観察にトライします。 「懐かしのカセ […]
第7回 研磨実習体験レポート
「IS-POLISHER」を実際に使用した社員の感想や気づいた点をご紹介したいと思います。今回、IさんにはISPP-1000を使用してインダクタ(コイル)の試料作製を行なってもらいました。 「ダレがない観察面に仕上げるこ […]
第6回 研磨実習体験レポート
「IS-POLISHER」を実際に使用した社員の感想や気づいた点をご紹介したいと思います。今回はIさんが前回試料作製した3端子レギュレータのSEM観察とEDXによる元素分析を行なった模様をお届けします。 「3端子レギュレ […]
第5回 研磨実習体験レポート
「IS-POLISHER」を実際に使用した社員の感想や気づいた点をご紹介したいと思います。今回はIさんに全自動モデルISPP-3000を使用して試料研磨を行なってもらいました。試料は3端子レギュレータです。 「直観的に操 […]
第4回 研磨実習体験レポート
「IS-POLISHER」を実際に使用した社員の感想や気づいた点をご紹介したいと思います。今回は社員のIさんの、ネジの研磨に挑戦した様子をお届けします。使用するのはIS-POLISHER「ISPP-1000」です。 「ネ […]