“包埋レス”が試料研磨の時間と工数を変える

こんにちは。
精密試料研磨機「IS-POLISHER」を製造・販売している池上精機です。
いつもメルマガをご覧いただき、誠にありがとうございます。
IS-POLISHERでは、独自のホルダ機構により、試料を直接ホールドすることが可能です。
これにより、従来必要だった「包埋処理」を省略することができ、大幅な時間短縮につながります。
では実際に、包埋あり/なしでどれほどの差が生まれるのでしょうか?
今回は炭素繊維強化樹脂を用いて、研磨時間の違いを検証しました。

検証概要

試料:炭素繊維強化樹脂(CFRP)
比較:包埋品 vs 包埋なし品
※面出し後から仕上げ完了までの時間を計測

試料のまま研磨

包埋品

包埋あり

目的:面出し
研磨紙:耐水#400
研磨水:水道水
研磨SPEED:150rpm
荷重:150g
研磨時間:6分

目的:研磨条痕の削減
研磨紙:耐水#1200
研磨水:水道水
研磨SPEED:100rpm
荷重:150g
研磨時間:3分

目的:研磨条痕の削減
研磨紙:耐水#2000
研磨水:水道水
研磨SPEED:100rpm
荷重:150g
研磨時間:6分

目的:研磨条痕の削減
研磨紙:耐水#2500
研磨水:水道水
研磨SPEED:100rpm
荷重:150g
研磨時間:24分
※試料全面が研磨できないため#2000に研磨紙を戻す

目的:研磨条痕の削減
研磨紙:耐水#2000
研磨水:水道水
研磨SPEED:150rpm
荷重:150g
研磨時間:21分

目的:研磨条痕の削減
研磨紙:耐水#2500
研磨水:水道水
研磨SPEED:150rpm
荷重:150g
研磨時間:3分

目的:研磨条痕の削減
研磨紙:ダイヤフィルム2μm
研磨水:水道水
研磨SPEED:150rpm
荷重:150g
研磨時間:6分

目的:仕上げ
研磨紙:ダイヤフィルム0.5μm
研磨水:水道水
研磨SPEED:100rpm
荷重:100g
研磨時間:3分

包埋なし

目的:面出し
研磨紙:耐水#400
研磨水:水道水
研磨SPEED:100rpm
荷重:100g
研磨時間:2分

目的:研磨条痕の削減
研磨紙:耐水#1200
研磨水:水道水
研磨SPEED:100rpm
荷重:100g
研磨時間:2分

目的:研磨条痕の削減
研磨紙:耐水#2000
研磨水:水道水
研磨SPEED:100rpm
荷重:100g
研磨時間:2分

目的:研磨条痕の削減
研磨紙:耐水#2500
研磨水:水道水
研磨SPEED:100rpm
荷重:100g
研磨時間:2分

目的:研磨条痕の削減
研磨紙:ダイヤフィルム2μm
研磨水:水道水
研磨SPEED:100rpm
荷重:100g
研磨時間:3分

目的:研磨条痕の削減
研磨紙:ダイヤフィルム0.5μm
研磨水:水道水
研磨SPEED:100rpm
荷重:100g
研磨時間:3分

結果

• 包埋品:72分
• 包埋なし品:14分
約58分の差 が発生!

さらに包埋品では、以下のような追加的な負担も明らかになりました:

• 研磨面積が大きくなるため、消耗品の摩耗が早く、頻繁な交換が必要

左:試料のまま研磨 右:包埋品

• 樹脂分を削る必要があるため、使用水量が多く、廃棄物量も増加

試料のまま研磨

包埋品

• 面出しや前処理(包埋処理)を含めると、さらに多くの時間と資源を消費

まとめ

今回の結果は以下のようになりました。

比較項目包埋あり包埋なし差分
仕上げ時間約72分約14分約58分短縮
消耗品交換頻度多い少ない交換回数が減少
使用水量多い少ない水使用量を削減
廃棄物の量多い少ない廃棄物の発生を抑制
前処理手間包埋作業が必要不要前処理工数を削減

IS-POLISHERは、包埋を前提としない「ホルダ固定方式」により、作業時間・消耗品・環境負荷の大幅削減を実現します。
研磨工程の効率化をお考えの方は、ぜひ一度ご相談ください。

製品に関するお問合せ・資料請求はこちらから